みずみず Kitchen Garden
ミニミニ家庭菜園の様子や料理、手作りハンドメードを載せています

プロフィール
小さな通路みたいな庭に種を蒔き、家庭菜園を始めたました。
物作りが好きで服や小物をハンドメードしたり、家庭菜園やDIYを楽しんでいます。
これらを少しづつ記録していきます
ワクゥO(゚▽゚o)(o゚▽゚)oワクゥ♪
物作りが好きで服や小物をハンドメードしたり、家庭菜園やDIYを楽しんでいます。
これらを少しづつ記録していきます
ワクゥO(゚▽゚o)(o゚▽゚)oワクゥ♪
今年のスイカ惨敗。。。
今年のスイカ惨敗。。。
残暑厳しいこの頃ですが、
私の菜園気分は低迷。
野菜も私も気持ちが乗らず、落ち込み気味。。
7月の後半の収穫は、夏野菜真っ盛りなのですが、

きゅうりもピーマンも勿論オクラも夏物だし

お初のミョウガもその後はまだ採れず・・・

ゴーヤも紅白ならぬ、緑&白のさわやかコンビで初収穫♪
と、ここまでは順調だったのですが、
1つしか実っていないスイカの肥大が止まり、
ちょっと触ってみると、ぶにょ・・・・っとした嫌な手触り。。。
これは、ダメだと割ってみると・・・

7センチの大きさなのに、種が出来てる。。
やっぱりダメだったんだ~~@@

1つも収穫出来なかったのですが、
もう、勢いもないので、撤収することに・・・!!
蔓を切って、片付け
根っこを引っ張ると・・・
そしたら・・・

なにこれ~~@@
ネックレス??
ツブツブ、イボイボの連続だ・・・!!!
根こぶ病はアブラナ科特有の病気なので、
ネコブセンチュウの可能性が高いのかな。。

マリーゴールドを植えるとネコブセンチュウに効果あると言いますが、
ウチの花段に植えるとすぐに枯れてしまうんだよなぁ・・・。
どうしたら、いいんだろう・・・。
きゅうりもこんな根っこになってたし・・・><
でも、隣に植えてあったとうもろこしは、無被害。

とうもろこしは、イネ科だから連作も出来るし、
美味しいのですが、
美味しいしけど、
とうもろこししか出来ない花段になってしまったのね・・・。わ~~ん

1m離れたゴーヤの花段は、まだネコブセンチュウの被害は受けてません。
こっちには、来ないで欲しいものです。
今年初の白ゴーヤ。

胡麻ドレツナ和えでいただきました

とっても、おいしゅうございます。
もっともっと収穫カモ~~ンです。
夏休みも残り2週間。
私の菜園ももう一度盛り上げたい!!
と・・・とりあえずネックレスの根っこを根こそぎ取り除いて土壌改良を考えなければ・・・ね。
私の菜園気分は低迷。
野菜も私も気持ちが乗らず、落ち込み気味。。
7月の後半の収穫は、夏野菜真っ盛りなのですが、

きゅうりもピーマンも勿論オクラも夏物だし

お初のミョウガもその後はまだ採れず・・・

ゴーヤも紅白ならぬ、緑&白のさわやかコンビで初収穫♪
と、ここまでは順調だったのですが、
1つしか実っていないスイカの肥大が止まり、
ちょっと触ってみると、ぶにょ・・・・っとした嫌な手触り。。。
これは、ダメだと割ってみると・・・

7センチの大きさなのに、種が出来てる。。
やっぱりダメだったんだ~~@@

1つも収穫出来なかったのですが、
もう、勢いもないので、撤収することに・・・!!
蔓を切って、片付け
根っこを引っ張ると・・・
そしたら・・・

なにこれ~~@@
ネックレス??
ツブツブ、イボイボの連続だ・・・!!!
根こぶ病はアブラナ科特有の病気なので、
ネコブセンチュウの可能性が高いのかな。。

マリーゴールドを植えるとネコブセンチュウに効果あると言いますが、
ウチの花段に植えるとすぐに枯れてしまうんだよなぁ・・・。
どうしたら、いいんだろう・・・。
きゅうりもこんな根っこになってたし・・・><
でも、隣に植えてあったとうもろこしは、無被害。

とうもろこしは、イネ科だから連作も出来るし、
美味しいのですが、
美味しいしけど、
とうもろこししか出来ない花段になってしまったのね・・・。わ~~ん

1m離れたゴーヤの花段は、まだネコブセンチュウの被害は受けてません。
こっちには、来ないで欲しいものです。
今年初の白ゴーヤ。

胡麻ドレツナ和えでいただきました

とっても、おいしゅうございます。
もっともっと収穫カモ~~ンです。
夏休みも残り2週間。
私の菜園ももう一度盛り上げたい!!
と・・・とりあえずネックレスの根っこを根こそぎ取り除いて土壌改良を考えなければ・・・ね。
スポンサーサイト
ガッツ!!!
ガッツ!!!
7月13日初収穫したとうもろこし!

こんなにイボイボでボコボコで可愛らしいサイズのとうもろこし。
それでも毎年植えているのは、なんでかって
・・・・美味しいから!
一植え一本しか収穫出来ないのにこの大きさじゃ~~って思うけど、
夏らしい庭になるから好きなんです♪

ほら~粒にしたら立派なサラダの彩りになるのよ~~
余りに小さかったのは、6月の日照が少なかったからだと、
ちょっと前に種を蒔き第二回目のとうもろこしです!

一ヶ月ぐらいたったかな・・・?ちゃんとメモしないから~~o(- -;*)ゞ
野菜の花壇(土耕)の様子
・きゅうり
・スイカ
・オクラ
・ゴーヤ(白2本、緑1本)






ゴーヤも遅ればせながら、始まったようですし
何といっても
コレ!!!!

おおおおぉぉぉ~~

可愛いスイカ。
1つやりました!!!!
今年も1個の収穫で終わるのか・・?!
でも、嬉しいんです!1個でも・・・・むふふふ(*´艸`)ッッ

こんなにイボイボでボコボコで可愛らしいサイズのとうもろこし。
それでも毎年植えているのは、なんでかって
・・・・美味しいから!
一植え一本しか収穫出来ないのにこの大きさじゃ~~って思うけど、
夏らしい庭になるから好きなんです♪

ほら~粒にしたら立派なサラダの彩りになるのよ~~
余りに小さかったのは、6月の日照が少なかったからだと、
ちょっと前に種を蒔き第二回目のとうもろこしです!

一ヶ月ぐらいたったかな・・・?ちゃんとメモしないから~~o(- -;*)ゞ
野菜の花壇(土耕)の様子
・きゅうり
・スイカ
・オクラ
・ゴーヤ(白2本、緑1本)






ゴーヤも遅ればせながら、始まったようですし
何といっても
コレ!!!!

おおおおぉぉぉ~~

可愛いスイカ。
1つやりました!!!!
今年も1個の収穫で終わるのか・・?!
でも、嬉しいんです!1個でも・・・・むふふふ(*´艸`)ッッ
自然相手ですから当たりもはずれも!
自然相手ですから当たりもはずれも!
今年の梅雨は、長雨が続いて晴れ間がなかったので、
どのトマトも美味しくない。。
ずぼらっこも例外なく
一回も様子をあげることなく終わってしまいそう。。
なので、ちょっとすぼらさん6月の様子

ウチは手動式エアーポンプ
を使っていて
気が向いた時にしゅこしゅこ・・・。
手動でエアーを送っていました。

15~30分ボコボコする。説明には2~3時間はもつはずなんだが・・・
長雨にも負けず、意外と元気だったのですが、
この2~3日の猛烈な暑さにすっかりうな垂れてきました。
台風の前に収穫してしまおうと、赤いのを採ってみたのですが、、、

あんまり美味しくない・・・。
一つ目は「最初だから・・・」
三つ目は「あ・・・ちょっと美味しくなってきた?」
今日のは「んん・・・・瑞々しくなければ、カシュ!ってサクサクもしない
なんか、フレッシュじゃない・・・。」
って感想でした。

水にはばっちり沈むのにね。糖度も7~8あるのにね
暑さにもたえられ無そうなので、ウチもすぼら終了ですね。。
ま~日差しも少なかったので、仕方ない結果でした。
だって、美味しくないトマトはずぼらさんだけではないんだもん。。
7月一週目にはリグーリアとジェノベーゼも撤収して、
追熟させていたのですが、

真っ赤になれよ~~と吊るしてました
収穫して一週間天気の時、
時間のある時
無い時も
太陽に向かってみたのですが、

水に軽く浮くトマト達・・・。
糖度も2~3。。
とてもサラダでは食べられないまずさ!(笑)

なんと800gもある・・・。
なんとかしようと、
トマトソースにしてみましたが、

玉ねぎ、にんにくを追加してコンソメ味にしました。
ソースにしてもすっぱかった( Ⅱ∇Ⅱ )ノノ
た・・・食べるけどね・・・。(笑)
今年、初めて電気を使った循環は、

すくすくと育っていてそして美味しい!
ティゲレラとグリーンタイガー

どちらも生食大歓迎で、
特にグリーンタイガーがお気に入り~♪

グリーンタイガーは、
カシュ!っとした歯ざわりで、フレッシュで瑞々しくさわやかな甘さ。
はずれなしの安定感。
サラダに入ると彩りもいいし、当たり~~って幸福感があります!
糖度は6~7なんだけど美味しいです。
ティゲレラは
水分ある瑞々しいトマト。さわやかな甘さで、
こちらも安定感ある美味しさ!
梅雨があけたら、また大きく育って欲しい2品です。
そしてそして、良く採れたのが、
黄とうがらし!

手袋して、5mmぐらいに刻んで、


醤油漬け。
うん。これは・・・・美味しそう~♪
どのトマトも美味しくない。。
ずぼらっこも例外なく
一回も様子をあげることなく終わってしまいそう。。
なので、ちょっとすぼらさん6月の様子

ウチは手動式エアーポンプ
を使っていて
気が向いた時にしゅこしゅこ・・・。
手動でエアーを送っていました。

15~30分ボコボコする。説明には2~3時間はもつはずなんだが・・・
長雨にも負けず、意外と元気だったのですが、
この2~3日の猛烈な暑さにすっかりうな垂れてきました。
台風の前に収穫してしまおうと、赤いのを採ってみたのですが、、、

あんまり美味しくない・・・。
一つ目は「最初だから・・・」
三つ目は「あ・・・ちょっと美味しくなってきた?」
今日のは「んん・・・・瑞々しくなければ、カシュ!ってサクサクもしない
なんか、フレッシュじゃない・・・。」
って感想でした。

水にはばっちり沈むのにね。糖度も7~8あるのにね
暑さにもたえられ無そうなので、ウチもすぼら終了ですね。。
ま~日差しも少なかったので、仕方ない結果でした。
だって、美味しくないトマトはずぼらさんだけではないんだもん。。
7月一週目にはリグーリアとジェノベーゼも撤収して、
追熟させていたのですが、

真っ赤になれよ~~と吊るしてました
収穫して一週間天気の時、
時間のある時
無い時も
太陽に向かってみたのですが、

水に軽く浮くトマト達・・・。
糖度も2~3。。
とてもサラダでは食べられないまずさ!(笑)

なんと800gもある・・・。
なんとかしようと、
トマトソースにしてみましたが、

玉ねぎ、にんにくを追加してコンソメ味にしました。
ソースにしてもすっぱかった( Ⅱ∇Ⅱ )ノノ
た・・・食べるけどね・・・。(笑)
今年、初めて電気を使った循環は、

すくすくと育っていてそして美味しい!
ティゲレラとグリーンタイガー

どちらも生食大歓迎で、
特にグリーンタイガーがお気に入り~♪

グリーンタイガーは、
カシュ!っとした歯ざわりで、フレッシュで瑞々しくさわやかな甘さ。
はずれなしの安定感。
サラダに入ると彩りもいいし、当たり~~って幸福感があります!
糖度は6~7なんだけど美味しいです。
ティゲレラは
水分ある瑞々しいトマト。さわやかな甘さで、
こちらも安定感ある美味しさ!
梅雨があけたら、また大きく育って欲しい2品です。
そしてそして、良く採れたのが、
黄とうがらし!

手袋して、5mmぐらいに刻んで、


醤油漬け。
うん。これは・・・・美味しそう~♪
今日は七夕。願いは晴れないかな~
今日は七夕。願いは晴れないかな~
花・・・咲いてもダメ!
花・・・咲いてもダメ!
梅雨の晴れ間は貴重なもの。
この晴れを有意義なものにしたいと
ジャガイモ掘りをすることにしました。
ジャガイモ祭りの予感しかしない
この葉っぱの
茂りっぷり!!!

実は、この一週間は自主学習習慣。
いつもの宿題と違い、自分で宿題を決める。
と言う、面倒くさい一週間である。。
そこで、坊ちゃんとじゃがいも掘りをし、
「夕飯のお手伝い」を宿題にする事にしました。
写真はないが、
ジャガイモは勿論肉じゃがにしましたよ♪

ふと見ると、きゅうりも食べ頃!!

これと、バジルとミニトマトを、
収穫し、サラダにしました。

これも、立派な宿題なはず!
勉強なんで、学校でも塾でもやるんだから、
これ以上は無駄無駄!
それよりも自然に触れて、夕飯のお手伝いして、
美味しく食べて、たっぷり寝て下さい。
それが大事。
ウチの坊ちゃんはそれでいいが、
私が大切にしているスイカがおかしい。
なぜか、実が肥大しない。。
今までのスイカこちら。
女子寮かと思ったウチのスイカちゃんですが、
これも、ずぼらっこと同じシリーズ。
ずぼら栽培のはずだったのですが、
雌花が咲くたびに蜂の代わりにちょんちょん。。

ちょんちょん。。。。

ちょんちょん。。。。

雨が降れば、ビニールまで被せて防雨対策してしまった。。
ずぼらどころが相当な過保護っぷりに恥ずかしくなってきた。。。

全体的に花も咲かず、
邪魔なほど、茂ってきたのに、
一個も実らない。
ど~ゆ~こと?????
この晴れを有意義なものにしたいと
ジャガイモ掘りをすることにしました。
ジャガイモ祭りの予感しかしない
この葉っぱの
茂りっぷり!!!

実は、この一週間は自主学習習慣。
いつもの宿題と違い、自分で宿題を決める。
と言う、面倒くさい一週間である。。
そこで、坊ちゃんとじゃがいも掘りをし、
「夕飯のお手伝い」を宿題にする事にしました。
写真はないが、
ジャガイモは勿論肉じゃがにしましたよ♪

ふと見ると、きゅうりも食べ頃!!

これと、バジルとミニトマトを、
収穫し、サラダにしました。

これも、立派な宿題なはず!
勉強なんで、学校でも塾でもやるんだから、
これ以上は無駄無駄!
それよりも自然に触れて、夕飯のお手伝いして、
美味しく食べて、たっぷり寝て下さい。
それが大事。
ウチの坊ちゃんはそれでいいが、
私が大切にしているスイカがおかしい。
なぜか、実が肥大しない。。
今までのスイカこちら。
女子寮かと思ったウチのスイカちゃんですが、
これも、ずぼらっこと同じシリーズ。
ずぼら栽培のはずだったのですが、
雌花が咲くたびに蜂の代わりにちょんちょん。。

ちょんちょん。。。。

ちょんちょん。。。。

雨が降れば、ビニールまで被せて防雨対策してしまった。。
ずぼらどころが相当な過保護っぷりに恥ずかしくなってきた。。。

全体的に花も咲かず、
邪魔なほど、茂ってきたのに、
一個も実らない。
ど~ゆ~こと?????
NoTitle
熱湯を流し込んでも消毒になりませんか?
というか、暑いのでそんなのやりたくないよね(^_^;)
NoTitle
ネコブセンチュウは毎年夏の終わりに発生して悩みなんです。。
熱湯消毒も効果有りそうなのですが、何リットルもお湯を沸かして運ぶのはちょっと・・・(^_^;)
でも、土に水分が少なく、地温も高いと大発生してしまうようなので、
ヌカとたっぷりの水攻めにしようと思います!
この冬は、野菜くずの堆肥も混ぜて土を豊かにしようかな。。
実は、ゴーヤの方の花壇はまじめにコンポストしてたし、その差が出たかな・・!!
来年は、ゴーヤときゅうりを水耕にしてネットの上の方で栽培して、
土でとうもろこし・・・
オクラとリベンジのスイカ・・・ムニュムニュ・・・
あ~~夏もう一回カモ~ン!!
NoTitle
それでも、なんとなく秋を感じるような、感じないような?
ご無沙汰しております。
7月の収穫が順調でしたのに残念でしたね。
わたしもスイカ栽培を楽しみにしていたのですが残念でしたね。
また来年の課題ってことに。
やはり土の消毒は大変だけどしたほうがいいのかな?
ご存知のようにわたしもミョウガ事件で懲りました。
NoTitle
いやいやすっかりネット菜園もご無沙汰気味なんです・・・。
暑くて、電源も入れるのも重たく・・・(笑)
更新も少なくなってます(笑)(笑)
スイカは本当に残念でした!!
雌花も20個ぐらい咲いたのに全部ダメ。
超~期待はずれでしたよ(>_<) !!
土作りは大変ですね・・。
でも、捨てたくないので、ブレントしてオリジナルの土を作りますよ。
かさかさの土からフカフカの土にしていきます!
失敗も楽しみの種?!頑張ります。
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
承認待ちコメント